-
2025/11/03冬が来る前に!お庭と外構の冬支度チェックリスト
小野亜衣子 -
一覧へ戻る
皆さん、こんにちは。
朝晩の空気がひんやりしてきましたね。
そろそろお庭も〈冬の準備〉を始める季節です❄️お家の中では暖房や衣替えの準備をしますよね。
実はお庭や外構にも“冬支度”が大切なんです。気づかないうちに凍結や汚れが原因でトラブルになることもあるので、
今のうちにしっかりチェックしておきましょう🧤˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚
《植栽のメンテナンスについて》
今の時期は落ち葉がたくさん落ちますね。
お掃除は大変ですが、落葉樹の葉が落ちたあとは剪定のチャンスです!
枝の流れが見えやすく、樹形を整えるのにピッタリです。
枝先を少し切ってあげるだけでも、
春の芽吹きがグッと綺麗になります。また根本に腐葉土やウッドチップなどのマルチング材を敷いてあげると
保温効果が高まり、冬の乾燥や霜から守ってくれます。寒さに弱い植物は、寒風が当たらない場所に移動させてあげましょう。
鉢植えであれば、軒下や屋根のあるスペースが安心です。植物が寝むる冬の間にしっかりお手入れしてあげると、
春にはまた元気な姿を見せてくれますよ🙆《外構・設備のチェック》
冬に入る前に外構まわりの点検をしておくのもオススメです。

〈カーポートやテラス屋根〉
・落ち葉やゴミを掃除して、雨樋の詰まりや水漏れを防ぎましょう。
・ポリカ屋根の汚れもこの時期に落とすと、冬の陽ざしがより明るく感じられます。
・ネジや柱のぐらつきもチェックしておくと安心です。〈雨樋や排水口〉
・落ち葉の詰まりは水はけのトラブルのもと。
・きちんと掃除しておくと安心です。〈照明やセンサーライト〉
・日が短くなる冬は早めに暗くなります。
・点灯確認と角度の調整をしておきましょう。
〈立水栓・ホースまわりの凍結対策〉・外の水道は寒さに弱い部分です。
・凍結防止のために、夜は蛇口を少し開けておく、タオルや断熱材でカバーするのが安心。
・長期間使わない場合は、水抜きも忘れずに。普段はなかなか気づかない部分も、
冬前のこのタイミングで見直しておくと、長く快適に使えます。《⛄️ 冬のお庭を楽しむひと工夫》
寒い季節でも、お庭の楽しみ方はいろいろです。


・冬でも緑を楽しめる常緑樹や低木
・赤い実をつけるナンテンやセンリョウなどで、葉や花が少ない冬でも庭に表情を作れます。また、夕暮れが早くなる冬には、ガーデンライトやポールライト、間接照明で
植栽や小道をやさしく照らすと、昼間とは違う庭の雰囲気を楽しめます。さらに、庭で過ごす工夫もおすすめです。
・落ち葉を掃除しながら季節を感じる
・鉢植えや玄関まわりに松や枝物を飾る
・ベンチやテラスで温かい飲み物を楽しむ少しの工夫で、寒い冬もお庭の時間を心地よく楽しむことができます🌿
“冬のお庭”も、ぜひ楽しんでくださいね。˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚
ちょっとしたお手入れで、お庭や外構はぐっと長持ちします。
冬の間も気持ちよく過ごせるように、できることから少しずつ整えていきましょう。ベストホームでは、お住まいに合わせたメンテナンスのご提案も行っています。
外構や植栽の点検・補修など、「自分では難しいかも…」という場合は
お気軽にご相談ください👍️”
お庭の冬支度、この機会にぜひチェックしてみて下さいね😊!!
- 最新の記事
- 月別記事一覧